こんにちは。
目黒のWeb受託開発会社SORAの採用担当さとえりです。
タイトルの通り、エンジニアでもなんでもない私がWeb受託開発会社に入社してからなじむまで、をまとめました 笑
ちなみに私自身はプログラミング未経験。
採用広報とライターという位置付けで入社しています。
入社1日目:macを支給され ひたすらesaを読む
初出社は2019年11月5日。
代表の前田さんの出社時間に合わせて14時に出社しました。
席にはmacが置いてあり、立ち上げ作業を終え、アプリの入れ方もろもろ教えていただいた後に、社内情報共通ツールesaの存在を知ります。
esaのコンセプトが素敵(๑˃̵ᴗ˂̵)❤️
作りかけの資料を社内で共有したら具体的なアドバイスもらえた。
来週もがんばろう💫 pic.twitter.com/jJDiH9Xks1
— さとえり@SORA 採用担当 (@SORASATOERI) November 8, 2019
SORAが社内でコミュニケーションをとるツールはいくつかありますが、esaは雑談や 独り言メモ的なものから、社内ルール、受注案件もろもろ、幅広い話題が共有されています。
私の入社も、前田さんが事前にesaに投稿してくださっていたようです。

と言って、前田さんはどこかに行ってしまいました。
その後1週間ぐらいの間は、1日に1回ぐらい様子を見に来てくれましたね〜^^
こんな感じの放置感が、私にとってはちょうど良かったらしく。
しばらくはesaにストックされた過去記事をひたすら読んでいました。
採用広報として入社したものの、SORAのことを知らない人にお伝えできるほど、SORAのことはよく知らなかったからです。。
もともと自主学習が好きで、大勢で受けるセミナーやら何やらはすぐに飽きてしまいがちなので、、、
自分のペースで情報をとれる環境が合っていたと思います。
何かあれば、esaを見ればたいてい見つかります♪
社内の雰囲気は、程よく静かでニュートラルに過ごせる感じ。
最初は人見知りをしていましたがw
直接あるいは社内コミュニケーションツール経由で質問すると みんな丁寧に教えてくれます(๑˃̵ᴗ˂̵)
SORA社内の雰囲気
☑️基本的に静か。有線が流れてて良い感じ(๑˃̵ᴗ˂̵)
☑️キーボードをカタカタする音が心地良く聞こえる。
☑️気がつくと社内に人が増えている。フレックス制&朝礼なしの会社ならでは?
☑️「違法なこと以外は何をしても良い」が代表の口癖w
☑️話かけるとみんな親切に色々教えてくれる✨— さとえり@SORA 採用担当 (@SORASATOERI) November 12, 2019
常々、前田さんは人のことをよく見ているな〜と感じることがあるのですが、、
私だから程よく放置したのか、そもそもSORAがそんな社風なのか、、、
いい感じのほったらかし具合でした 笑
ちなみに、困っている時は、近くの席の氏家さんがすぐに助けてくれます(*´∀`)♪
まさに 安心安全空間💡
話が逸れますが、
前田さんに「IT業界に向いている人ってどんな人ですか?」と聞いたところ、

情報が日々新しくなっていくからね。
と、返ってきました。なるほど。。
入社2日目:採用に必要な人材をヒアリング
2日目になると、ちょっとmacの扱いも板についてきました^^
操作に慣れてくると、マウスがないほうが楽チンなことに気がつきます✨
※業務内容によるかもしれません。
SORAに入社して初めてまともにmacを使いました✨
Windowsと比べてmacのほうが便利だなと感じたこと。☑️起動が速い!
☑️前の作業時に開いていた画面が立ち上がる
☑️見た目の通り軽い♪
☑️画面の切り替えが楽ちんマルチタッチトラックパッドが快適すぎます😳
前からmac使っておけば良かったな。 pic.twitter.com/krt8a2pl0m— さとえり@SORA 採用担当 (@SORASATOERI) November 7, 2019
採用広報をしようにも、どんな人を採用したいのかわからない!
ということで、SORAのディレクター2人に求める人材のヒアリングの時間をいただきました。
弊社ディレクター陣のランチ風景😂 pic.twitter.com/aYTwLBbFqm
— さとえり@SORA 採用担当 (@SORASATOERI) December 12, 2019
ディレクターの井澤さん(左)と河村さん(右)
最初の打ち合わせはどちらかと言えば、私がなんでSORAに入社したのかとか、そんな話で終わってしまったのですがw

それで、会社員時代は転職を繰り返しました。。。
と 話す私に

と答えてもらい、なんか妙に安心しましたw
※SORAが社会に適合できなかった人の集まりかどうかといえば、そんなこともない気がしますがw
SORAではプログラマ兼システムエンジニアを募集しています。
※おかげさまで↑募集終了しました
この日、ヒアリングした内容を元にエンゲージに求人をアップしました✨
その他、採用広報用のTwitterやFacebookアカウントなどを設定し、お菓子教室の経験を元に手探りで運用している状態です🍰
当然のことながら、お菓子教室の時とは またちょっと感じが違いますね✨
入社その後・・・
社内の備品の場所や、水素水の場所など、氏家さんがタイミングを見て教えてくださったおかげもあり(๑˃̵ᴗ˂̵)
最近の朝のルーティーン
出社→水素水(月曜日はファミマで水買う)とコーヒーを入れる→コーヒー飲みながら兼業(お菓子教室)のメールチェック→始業
仕事内容が変則的なので、朝と寝る前ぐらいはルーティーン化しようと思う。 pic.twitter.com/zv1N4yKPPn— さとえり@SORA 採用担当 (@SORASATOERI) December 6, 2019
ゆる〜く始まった毎週月曜日のランチ会で、社内のメンバーと仕事以外のお話をする機会もあり🍽
今日のお昼は希望者を募ってピザ会をやりました✨ pic.twitter.com/a48UCWFto1
— さとえり@SORA 採用担当 (@SORASATOERI) December 2, 2019
参画して1ヶ月が経つ頃には、すっかりSORAに馴染んだ気がしました( ´∀`)
歓迎会を開いていただきました😊✨
参加したい人は参加する。
仕事したい人は仕事する。
帰りたい人は帰る。この自由な感じが好き😆💞 pic.twitter.com/ggNUMnLUsr
— さとえり@SORA 採用担当 (@SORASATOERI) December 3, 2019
ゆるめていいところはゆるめて、各自が責任を持って仕事をするというスタンスが私に合っているのかもしれません。
入社したばかりで、根詰めて作業してた時。
社長@MaedaTomoyasu が寄ってきて、「勤務時間中は違法なこと以外はオールOK」と呟いて去っていったことを思い出した…w
今日のタスクは終えたことだし、もう帰ろう😀— さとえり@SORA 採用担当 (@SORASATOERI) November 13, 2019
オンライン上でのコミュニケーションツールが充実しているからか、未だ直接お話したことがないメンバーもいます。
恐らくですが お互い違和感を覚えていないので、なんか機会があったときにご挨拶できればと考えていますが、、
こんな感じの状態を不思議に思われる方もいるようですね^^
まとめ:見よう見まねで
以上、エンジニアでもなんでもない私がWeb受託開発会社に入社してからなじむまで、でした!
esaを読みながら見よう見まねで色々やりながら、社内の氏家さんや他のメンバーに色々と教えていただき、いつの間にかなじんだ感じです 笑
SORAへの入社を検討している方へ、少しでもご参考になれば嬉しいです ^^