異色な経歴のフロントエンジニア!
木村さんのご紹介です!

その背景いいですね。笑笑

木村さんの仕事内容
木村さんは制作チームに所属し、コーディングをメインにやりつつ、松井さんやチームメンバーの守備範囲外の作業を担当しているそうです。

私、どこの組織でもそんな感じでした。笑




今更ですが、木村さんってSORAに入社する前は何をされてたんですか?

大学では心理学を専攻
実は木村さん、大学時代は心理学を学んでいたそうです。
その時はITにはまったく興味がなかったとのこと。

とは言っても、大学にいけばパソコンがあるからちょこちょこ触ってはいたんですけど。
卒論は自宅のワープロで書きました。そのぐらい、ITリテラシーはありませんでしたね。笑


イントラネットでのサイト開発を経験
そんな中、サークルの先輩が自分の会社に誘ってくれたそう!
なんとそこは開発をしている会社でした。

まずはJavaや情報処理の資格を取得してから面接を受け、入社をしました。
社内や学内など、範囲が限定されたネットワークのこと。
範囲が限定されているインターネットのようなもの。

新人のOJT担当をしていたとき、緊張するだろうと思って雑談をしていたら「うるさい」とか微妙に聞こえるように悪口言ってる人もいたり。タバコ吸いにいってる人は、吸わない人に比べて休憩が長いんじゃないんかとか、、、
管理職がそんなところまで陰険に観察しているタイプだったからか、居心地が悪くて(意外かもしれませんが、自分も吸っていました)。

なお、紹介してくれた先輩はすでに転職していたそうです。。。
しばらくは人生迷いまくり

そこからは人生迷いまくりで、、、
もともとカウンセラーとかやりたいと思ってた人間が、ITとか向いてないのかな〜って思って。




が、過酷すぎる現場と現実に挫折。。
その後は、家電量販店でネット回線の営業を。
売り場によくいる、青いジャンパー羽織ってる人ですね。
主に、テレビ売り場の担当になったんですけど、当時は、地デジに切り替わるタイミングでテレビが死ぬほど売れたんですね。
テレビが売れても別に給料には反映されないんで、営業かけて回線契約してもらうのが本当の仕事でした。
地デジ効果でお給料は結構良かったそうですが、いつまでもやれる仕事じゃないなと感じていたそうです。
そのころ東日本大地震があって、一切の営業がしばらく停止。
そのタイミングで、この先どうしようか? と考えていたところ、開発会社時代のことをふっと思い出したそうです。

開発やってた時に、先輩から「お前、開発ゴリゴリやってるよりも、フロントやってる時の方が楽しそうだな。」と言われたことを思い出して。
まあ、ちょっと、IT戻ってみようかなと思ったんですね。
UI、UXを追求する日々
「IT業界に戻ってみようかな」と思った木村さんは、派遣でとある大手企業で働くことになりました。
そこでの仕事内容は、UIやUXを追求するものでした。

UIやUXって聞いても、イメージしづらいかもしれません。
自分の担当は、セルフレジのタッチパネルや駅の券売機がわかりやすいと思うんですけど。
会計したりチャージしたり、お年寄りでもスムーズにできるには、どんなデザインや仕組みが良いのかを検証していく仕事がメインでした。
WebのUI設計もやっていましたね。

あ〜!!
イオンにあるレジのイメージですよね。
あれ、若者だって……もう若者ではありませんが、私ですら戸惑いますもんwww
家の近くに新しくコメダコーヒーができたから行ってみたら、タッチパネルで注文→席へ行く感じになってた。
どんなにUIやUXが追求されていようとも、今まで「席に案内されて注文を取りにきてもらう」一連の動作がなくなったときの戸惑いは半端ない。
でもコメダの店員さんはどの店舗も優しくて好き😊— さとえり@SORA採用担当 (@SORASATOERI) October 6, 2020

あれ、一度、世に出したらそうそう簡単には直せないじゃないですか。
だからユーザテストとか、年単位で何度も検証を繰り返しましたね。
なんだかんだそこで3年ぐらい働いて、やっぱりずっと派遣ってのもと思って。。
紹介予定派遣でSORAを見つけて応募したって感じです。
木村さんが考えるSORAに合う人

木村さんから見ても、SORAは働きやすいですか?

インタビュー記事で「SORAは陰キャが多い」ってコメントがあったけど、陰キャでも陰湿なところはない人が多い気がします。

それ私も思いますw木村さんは、SORAに合う人ってどんな人だと思いますか?

みんな言ってることですけど。。
むしろそれができないと辛いかなって思います。


あとは、「このことだったら〇〇さん」みたいに、分野ごとに頼れる人を把握しておくことも大切なのかな、と思います。
頑張ってもどうにもならないこともあるので。。

あ〜、それもすごい感じます。
フリーランス時代には、なんでも一人で解決していたので。
もちろん社外に頼れる人はいましたが、社内で頼れる人がいると安心感が半端ないです。。
以上、異色のフロントエンジニア木村さんの紹介でした!
ビデオオンになった瞬間ふいたw pic.twitter.com/ohv9I41zQk
— さとえり@SORA採用担当 (@SORASATOERI) December 11, 2020