• SORAについて
  • SORAの人
  • SORAの日常
  • SORAの仕事
  • 代表前田のだいたいDiary
  • コラム
SORAのなかみ
  • SORAについて
  • SORAの人
  • SORAの日常
  • SORAの仕事
  • 代表前田のだいたいDiary
  • コラム
  1. ホーム
  2. SORAの日常
  3. 定額給付金をアテにした在宅ワーク環境の構築

定額給付金をアテにした在宅ワーク環境の構築

2020 6/02
SORAの日常
2020年6月2日

河村さん
2020年6月1日
SORAの社内掲示板より引用しています
上の写真はいま現在のデスクです。
でかでかとあるディスプレイは、新たに購入したBenq 2780q。解像度がWQHDあるので、1ディスプレイでプログラムコードとブラウザが同じ画面でも支障ありません。快適。

在宅ワークを始めてから早2ヶ月も過ぎ、当初は自分のMacbook Proだけで頑張ってたのですが、、

まさかの「Uキー」破損。。。

というわけで「ワイヤレスキーボードを買う」というところから、在宅ワーク環境の見直しを始めたのでした。
コロナ禍で大変ではございますが、安倍政権により定額給付金(10万円)が出る、とのことでそれを最大限アテにした見直しになります。

ワイヤレスキーボードとトラックパッド

ワイヤレスキーボードは選択肢が多くて、正直迷いに迷いました。
結果、以下の2択に。

ロジクール CRAFT
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/craft

ロジクール K380
https://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/multi-device-keyboard-k380

一瞬、CRAFTの「ダイヤル」に心を奪われそうになったのですが「使うか、これ?」と冷静になれたのと、テンキーはぶっちゃけ邪魔だよね、ということで、K380に。
K380はキータイプの感触が柔らかく、打鍵音もうるさくなく、そんなに高くもなく、いい買い物だったかなと思います。

マウスについては、大好きなトラックボールタイプと大いに迷ったのですが、結果、Macbook Proのトラックパッドの操作感が心地よいので、同様の操作感が得られる純正のトラックパッドが良いと思い購入しました。
やはり純正。操作感はMacbook Proと同一、いい買い物でした。

クラムシェルモード

Macbook Proのキーボードが壊れたので、クラムシェルモードで動作させています。
クライムシェルを初めて聞く方は、この記事でも見て下さい。

ちなみにクラムシェルモードだと、筐体を閉じるおかげで、熱が籠もりやすくなります。
熱対策として、安い冷却ファンを買いました。

僕のMacbookでは、作業のためにParalles DesktopでWindowsを立ち上げることがありますが、Mac+WindowsはさすがにCPUが悲鳴をあげます。
そこで冷却や放熱対策はとても重要です。

オフィスチェア

こうなるまでは在宅でがっつり仕事するとは考えてもいなかったので、座り心地はある程度無視したデザイン重視のイスを買ってました。
しかし長期間イスに座っていたら、さすがに腰が痛くなる始末。。
そこで、イスも購入検討に。

購入候補とした代表的なメーカーは、

・エルゴヒューマン
・オカムラ(岡村製作所)
・イトーキ
・コクヨ

です。
ただ、イスって調べると結構高いんですよね。。
ぶっちゃけ10万以上のイスとかもざらにあって、それだけで定額給付金は消えてしまいます。
いい物を求めれば求めるほど、さすがに値は張るので、今回はほどほど(と言っても5万超でしたが)の「コクヨ ウィザード3」にしました。
因みにこれでも↑のメーカーの中では安いほうでした。

コクヨ ウィザード3
https://www.kokuyo-furniture.co.jp/products/office/wizard3/

納品は、3人のコクヨのおじさんが家に来て、ものの5分ぐらいで組み立て、颯爽と撤収していきました笑

その他

1,500円くらいのSONY製ピンマイク。
最初、Bluetoothのイヤホン&マイクを使っていたが、マイク音質のクオリティが格段に下がったので、別途購入。音質はかなり改善された。

iPad mini を持っているが、有線接続でMacbook Proに繋げると、こんなこともできる。
zoomとかで画面共有と組み合わせも可能で、手書きのイメージをリアルタイムに画面に投影できる。
まだ上手く使いこなせてないが、画面も大きくなったので、色々と快適になりそう。

ぶっちゃけ

調子にのって、定額給付金以上の投資をしてしまいました。
が、それに見合った納得の環境は構築できたかな、と。

特に在宅ワークになって、通勤時間(最低限の運動時間)もなく業務開始→そのままイスに座りぱなし、お昼も自宅から出ずにパンやパスタを食べる、という生活になった方もいると思います。
数日ならまだしも、長期間同様な生活を過ごしていると、どこかしら身体に支障が出てくると思うので、僕の場合は定額給付金をアテに、自分の働く環境の見直しに投資させて頂きました。

 

Comments4

t_izawa
そういえば最近河村さんの音質が上がった気がしますw
在宅ワークをやるんであれば「自分でよりよい環境を作れる」ってのは必須スキルですよねー
n_kawamura
気付いてもらえて嬉しいw
e_satou

1日中家にこもるのはエコノミー症候群になりかねないと思い、午前中は歩いて15分ぐらいのところにあるカフェで仕事しています👟行きは中華街がし〜んとしてて、戻りは適度ににぎやかなので楽しいです🤗

n_kawamura
こういう働き方を自分で選択できる、というのが良いですよねー

e_satou

はい🤗
めっちゃありがたいです🙌

今日のお昼は中華街で酢豚食べました😋💕

初めて入った中華料理屋さんにて🍥
スーツ姿のいかつそうなお兄さんが、3席離れた私が余裕で聞こえる声量で「うまいっ」って言ってて。

「確かにおいしいんだけど、独り言が好きなのかな?」
って思ってたら、お店のおばちゃんに聞かせたかったみたい🤗

おいしい酢豚がますますおいしくなった😊💕

— 採用担当@SORA採用担当 (@SORASATOERI) June 2, 2020

SORAの日常

関連記事

  • SORAで使用している社内情報共有ツール3選
    2020年1月21日
  • 在宅勤務3年目にして「こたつ」を設置したのでメリットを挙げる。
    2022年12月7日
  • Vimを学ぶ
    2020年9月18日
  • 24入社組
    2025年4月22日
  • 2023新卒採用はじめました!【フルリモート・転勤なし】
    2022年5月31日
  • Vagrant up が失敗する
    2022年3月30日
  • 引越しの見積もりサイトから届くメールをスクレイピングしてみる
    2020年9月15日
  • 第1回 テレワーク会議@Zoom
    2020年4月18日
カテゴリー
  • SORAの人 (27)
  • SORAの仕事 (4)
  • SORAの日常 (44)
  • コラム (12)
  • 代表前田のだいたいDiary (12)
  • SORAについて
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営企業

© 2022 SORA Corporation All Rights Reserved.

  • カテゴリー
  • 新卒採用
  • 企業サイト
  • お問い合わせ
目次