タイトルの通り、SORAはWeb受託開発会社ですが、実はWeb系企業への派遣事業もしています。
SORAが派遣事業をやっている理由と、派遣先の会社の雰囲気を(ほんとにちょっとですが)チラ見せします^^
SORA派遣のキャリアコンサルタント
派遣のキャリアコンサルタントはおーたんこと大久保さんがずっと一人で担当していました。
【お仕事情報】
時給2,500円@健康・オーガニック・ライフスタイル商品の自社サービスのディレクター募集!女性も働きやすい環境♬下記よりエントリー可能!https://t.co/kNrUx1pLgw#お仕事 #派遣社員 #クリエイター #Webディレクター #デザイナー #オーガニック #野菜 #高時給 #東京 #sorahaken
— おーたん@sorahaken担当 (@sorahaken1) November 16, 2020
そして 9月から新メンバーが加わりました(о´∀`о)
なーはんこと浅井さん!
なーはんです!
Twitterはじめました‼︎◆なーはんのなかみ◆#soraのなかみパクったw
自由人
福島生まれ
大阪育ち
富山にもいた
たまに海外
いろんな方と出会いたい
食べてるときが1番幸せ
旅好き
事務歴10年→IT人材業界へ応援宜しくお願いします🥳#派遣 #ワークライフバランス #自分らしく
— なーはん/SORAhaken採用担当 (@sorahaken) November 12, 2020
SORAに入社する前は事務職をしていました。
独学でCADを使えるようになったりオーストラリアにワークホリデーに行ったりと、おーたんに負けず劣らずめちゃめちゃバイタリティあります。
SORAが派遣をやる理由
Web受託開発会社のSORAが派遣をやる理由。
それは、様々な働き方が受け入れられる環境をつくりたいからです。
そして少しでも、派遣スタッフさんの今後のキャリアサポートにお役に立ちたいという想いがあり、派遣スタッフさんのヒアリングから稼働、稼働中のフォローから担当まで一気通貫で行っています。
一度、おーたんが派遣スタッフさんとLINEでやりとりしている様子を見かけたことがありますが、、
「おーたん、業務中に彼女とLINEしてるんかい?」と思うぐらい楽しそうでしたw
正社員とは違って 基本的に残業がなく、各種保険や福利厚生なども受けられる「派遣」という働き方は、小さいお子さんがいるなどの理由で業務量を調整したい人にはぴったりかと感じています。
一昔前だと子育てしながら働くのは、バイタイティのある一部の女性しかできないイメージがありました。
日本が男性社会かと問われたら、まだまだそんな感じもしますが。。
最近では、同一労働同一賃金など働き方の環境も変化し 雇用形態による偏見がなくなりつつあり、派遣も含め男女問わずいろんな働き方が受け入れられるようになってきているな〜と感じています。
SORAがお取引している派遣先さんは、コロナが上陸してきたときに真っ先にリモート勤務の体制を整えてくれました。
おーたんが派遣先の現場担当者とも仲良しのようですが、素敵な方が多く、人間関係もとても良さそうな印象を受けています。
話がそれましたが。
SORAとしては、SORAという会社自体のルールもそうですし、事業として派遣をやっている理由も「多様な人材が働ける環境をつくりたい」という思いがあってやっています。
このサイトを運営している私(さとえり)自身も6年間 個人事業オンリーで働いていました。
今はSORAの兼業社員として働いていますが、SORAに出会わなかったら会社で働こうなんて思わなかったかもしれません。
SORAの派遣先の会社について
SORAが派遣先として主にお取引している会社は二子玉川にあるIT企業です。
(察しがいい方はお気づきかもしれませんw)
コロナ下でも業績は安定、かつ在宅勤務OKになり派遣スタッフとして働く側はとても自由度の高い職場なんじゃないかと思います。
さらに、今年は3名の派遣スタッフさんが、3年勤続してそのまま正社員になられました。
もちろん、各々の理由があって派遣という働き方を選ばれているので、正社員になる際はスタッフさんにも迷いなどあったそうです。
そんな中、正社員としてご就業先で働き続けることを選んでいただけたのは、派遣元企業である私たちもとても嬉しく感じています^^
気になる方は、SORA派遣よりお問い合わせください^^
Webクリエイター系の他、事務系の募集もあるようです。
おーたんかなーはんが対応いたします♪