• SORAについて
  • SORAの人
  • SORAの日常
  • SORAの仕事
  • 代表前田のだいたいDiary
  • コラム
SORAのなかみ
  • SORAについて
  • SORAの人
  • SORAの日常
  • SORAの仕事
  • 代表前田のだいたいDiary
  • コラム
  1. ホーム
  2. コラム
  3. すぐに開設できるネットショップ作成サービス2選

すぐに開設できるネットショップ作成サービス2選

2020 4/10
コラム
2020年4月10日

✅新しくネット販売を始めたい。ネットショップってどうやって作るんだろう。

✅外出自粛要請が出て、お客様から通販のご要望をいただいている。すぐ開設できるサービスってありますか?

✅昔作ってもらった通販サイトを持っているけれど、使いづらいとお客様からクレームをいただいてしまった。

✅Zoomでセミナーをやることが多くなった。セミナーの種類もお客様も増えてきたし、なんかいい管理方法がないだろうか。

 

緊急事態宣言も出て、上記のようなご相談を本当によくいただくようになりました。

実は、ネットショップの制作をWeb開発会社に依頼するのはもったいないケースが多々あります。

とういうのも、今はすぐに開設できて、使いきれないほど充分な機能がついた、ネットショップ作成サービスがあるからなんです^^

私自身が、個人事業主時代に使ってきたサイトもご紹介しながら、すぐに開設できるおすすめネットショップ作成サービスをご紹介いたします。

 

目次

ネットショップに必須の事項

すぐに開設できるネットショップ作成サービスをご紹介する前に、ネットショップとして満たしておきたい事項をお伝えします。

ネットショップに必要な機能をつけて、お客様の使いやすくすることはとても大切。

最低限 下記項目は、ネットショップの中でお客様ができる(見つけやすい)ように作りましょう。

✅送料の表示
✅クレジット決済、コンビニ後払い、現金振込みすべて可能
✅決済完了までの動作が簡単
✅お店の紹介
✅お問い合わせフォーム
✅プライバシーポリシー
✅特定商取引法に基づく表記
✅税込み or   税抜き

 

お店として必須の機能はこちら↓

✅お客様の管理
✅出金管理(希望通りの支払いサイトか)
✅入金までは自動(基本、お客様とやりとりするのは注文確定後)
✅商品登録やニュースを書くなど、簡単に操作できる

 

インターネット上では、使い勝手が悪かったり希望の支払い方法がないだけで、お客様はすんなり購入を辞めてしまいます。

業者に作ってもらったにも関わらず、使い勝手が悪いネットショップを持っている方もちらほら見受けられました。。。

必要なところにきちんとお金をかけることは大切ですが。
お金をかけなくてもいいところにかける必要はありませんよね。

ネットショップをお持ちの方も、チェックしてみてください^^

 

すぐに開設できるネットショップ作成サービス

それでは本題!
すぐに開設できるネットショップ作成サービスをご紹介いたします。

この2つは、ご紹介した条件をすべて満たしているのはもちろんのこと、使いきれないぐらいたくさんの機能が搭載されています。

使う、使わないはワンクリックで決められるので、機能が多くても手間取ることはありません。

BASE

https://thebase.in/

BASE株式会社が運営するネットショップ作成サービスです。

私が使ったのは3年ぐらい前ですが、その時よりも搭載されている機能がとんでもなく増えています。

BASEを使っているお店を見ると、ハンドメイドなど、女性向け商材が多いです。

STORES

https://stores.jp/

ストアーズ・ドット・ジェーピー株式会社が運営するネットショップ作成サービスです。

もともとは STORES . jp (ストアーズ・ドット・ジェーピー) という名前のサービスでしたが、2020年1月30日よりStores に変わったようです。

以前は、無料プランでは掲載できる商品数に上限がありましたが、今はBASEと同じくありません。

 

私自身、3年ぐらい前にBASEと両方使ってみて、最終的にStoresを使い続けています。

こんなことをお話しすると「BASEよりもSTORESのほうがいいですか?」とご質問いただきますが、決してそうではありません。

 

BASEとSTORESどちらを使うのがいいか?

「BASEよりもSTORESのほうがいいですか?」というご質問をよくいただきます。

ネットショップできちんと売り上げを作っていく予定であれば、STORESがおすすめです。

 

BASEとSTORESでは、商品が売れるごとにかかる手数料に差があります。

売り上げが大きくなればなるほど、STORESの方が最終的にかかるコストが低くなります。

あわせて読みたい
【月商30万円以上向け】BASEとSTORES有料プランはどちらが低コスト? ✅実店舗を持っていて、既存顧客向けに通販を始めたい ✅通販を開始すれば、通販での月商30万円以上は優に見込める   前回の記事では、すぐに開設できWebに疎くても...
あわせて読みたい
BASEとSTORESをケース別に徹底比較【手数料・入金サイクル・有料ツール】 ✅「BASE」か「STORES」だと、手数料はどちらが安いのか知りたい。 ✅通販を始めるなら「BASE」か「STORES」がおすすめと言われたけれど、どちらを使えばいいのわからない...

 

ネットショップで明確にやりたいことがあって、その機能がBASEにしかない場合は別ですが。

ネットショップで明確に売り上げを作っていきたいという方に関しては、STORESをおすすめしています。

 

操作のしやすさに関しては、BASEとSTORESではそこまで大きな違いはないと、両方を使ってみた私自身は感じています。

搭載されている機能を見ると、もちろん細かい違いはありますが。

 

BASEもSTORESも、パソコンが苦手な方でもすぐに開設して、ストレスなくネットショップを運営できるように作られているので^^

その恩恵にあずかって、すぐにネットショップを開設しましょう♪

 

まとめ:すぐに開設できるネットショップ作成サービス

以上、すぐに開設できるネットショップ作成サービスと選び方をご紹介いたしました!

簡単にまとめます。

すぐに開設できるネットショップ作成サービス

BASE  https://thebase.in/
STORES  https://stores.jp/

 

両方とも、こちら満たしております(о´∀`о)

✅送料の表示
✅クレジット決済、コンビニ後払い、現金振込みすべて可能
✅決済完了までの動作が簡単
✅お店の紹介が掲載できる
✅お問い合わせフォーム
✅プライバシーポリシー
✅特定商取引法に基づく表記
✅税込み or   税抜き
✅顧客管理が簡単
✅出金管理・希望通りの支払いサイトか
✅入金までは自動(基本、お客様とやりとりするのは注文確定後)
✅商品登録やニュースを書くなど、簡単に操作できる

 

私自身が、Webに疎かった個人事業主時代から3年以上使ってきて、本当にありがたいサービスだなあと感じています。

気になる利用料金は、初期・月額料金無料のプランで、決済手数料が売上の5%前後です。

通販を検討されている方、自社通販サイトを不便に感じている方、ご参考になれば幸いです。

 

コラム

関連記事

  • Twitter採用を成功させる5つのポイント 〜面接編〜
    2020年2月28日
  • Slackで決まった時間に自動的にチャットを飛ばす方法
    2022年3月10日
  • 【悲報】入籍し損ねました
    2022年4月22日
  • 効果的な会議にならない時に起きていることと、その対処法
    2022年3月10日
  • 記事が強調スニペットに表示されたよ!意識して書いたポイント4選
    2020年8月27日
  • Macが充電できない!Apple Store休業中に見つけた優良修理店
    2020年5月21日
  • Twitter採用を成功させる5つのポイント 〜準備編〜
    2020年2月17日
  • 個人事業主から会社員になって仕事がより楽しくなった7つの理由
    2020年3月15日
カテゴリー
  • SORAの人 (27)
  • SORAの仕事 (4)
  • SORAの日常 (44)
  • コラム (12)
  • 代表前田のだいたいDiary (12)
  • SORAについて
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営企業

© 2022 SORA Corporation All Rights Reserved.

  • カテゴリー
  • 新卒採用
  • 企業サイト
  • お問い合わせ
目次