• SORAについて
  • SORAの人
  • SORAの日常
  • SORAの仕事
  • 代表前田のだいたいDiary
  • コラム
SORAのなかみ
  • SORAについて
  • SORAの人
  • SORAの日常
  • SORAの仕事
  • 代表前田のだいたいDiary
  • コラム
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 個人事業主から会社員になって仕事がより楽しくなった7つの理由

個人事業主から会社員になって仕事がより楽しくなった7つの理由

2020 3/15
コラム
2020年3月15日

✅学生時代からフリーランスとして働いているけど、会社勤めにも興味がある

✅会社勤めが続かなくて独立したけど、組織で働きたいとも感じている

✅やりたいことがあるけれど、今の一人の状態だと難しいと感じている

✅フリーランスの人から会社員って、どんな風に見えているのか気になる

✅独立しようか迷っている。フリーランスってどんな感じ。

✅社員に独立されてしまう。残りたくなる組織にするにはどうしたら良いだろう?と考えている経営者

こんにちは!
目黒のWeb受託開発会社SORAの採用担当採用担当です。

昨年11月にSORAに参画し、早4ヶ月が経ちました。

SORAのなかみ
404: ページが見つかりませんでした | SORAのなかみ

タイトルの通り、「あれ?仕事ってこんなに楽しかったっけ?」と思うぐらい仕事が楽しいです🤗

もともとは会社勤めが続かなくてフリーランスになったため、「会社の仕事が楽しい」と感じていることに自分でもびっくりしています。
そこで私が「仕事が楽しい」と、感じるようになった理由をまとめてみました。

目次

絶大的な安心感がある

真っ先に思い浮かんだことは、絶大的な安心感があるということでした🙌

フリーランスだと、事業計画やらお金のことやら、すべて自分で判断しなくてはなりません。
税理士さんや経営コンサルみたいな人に相談しても良いですが、信頼できる&自分の事業を理解してくれる人を見つけるのもけっこう大変💦

さらに、何かトラブルが起こったり壁にぶちあったっても、自分で解決しなくてはなりません。

SORAに入社してからは、わからないことやトラブルが起きそうな時はすぐに誰かに聞けるし助けてもらえるので🤗
フリーランスの時と比べて安心感が半端なく大きいです。

とはいえ、SORAの社風を一言で表すと「自主自律・自由」なので、フリーランス時代に一人でトラブルを解決してきた経験はめちゃめちゃ役立っています💡

自分の仕事に集中できる

先にお伝えした安心感にもつながる話ですが、自分の仕事に集中できるようになったのも、仕事がさらに楽しくなったと感じる理由の1つです。

私の中で大きかったのが『サービスの価格決め』

だいぶなくなりましたが、お金に対するブロックがあるらしく。。
お菓子教室関連の価格設定もめちゃめちゃ苦労しました💦

今は、私がWeb業界自体に疎いため、お金のことに関しては他のメンバーにお任せすることが多いです。

価格設定一つとっても、誰かに任せられるとすごく楽 😲
そのうち、自分でやる日が来そうな気もしていますがw

結果、自分のやることに集中できるわけですね🙌

職場の環境が快適

職場の環境がめちゃめちゃ快適✨
メンバーも穏やかだし、挽きたてのコーヒーやらお茶やら飲めるし、水素水も出るしw

満員電車を避けるために、一時期 午前中だけ在宅勤務をしていましたが、最近は朝の7時に出社しています。

まだまだ朝は冷えるので、生姜パウダーを持ってきて、社内で生姜紅茶を飲めるようにしようかと考えています☕️

SORAのなかみ
404: ページが見つかりませんでした | SORAのなかみ

そして理由はよくわかりませんが、目黒駅周辺がけっこう好きです😊
大都会の真ん中ですが、程よく人が少なく(?)て、ご飯屋さんも、スーパーも、100円ショップも、カルディー以外はなんでもある🙌

4年近く電車通勤をしていなかったため、そもそも通勤に耐えられるか不安でしたが、なんの問題もありませんでした。

スーパーフレックスの恩恵🙌

話題が続きますが、コアタイムなしのスーパーフレックスの恩恵はかなり大きいです。

もちろん、社内のホワイトボードやらいろいろ使って出社の管理をしたり、1ヶ月の勤務時間の管理はしています。

それでも、働く時間を柔軟に変えられるのはとてもとてもありがたい🙏
自分が集中できる時間帯を、特にエネルギーを使う業務に当てられるため、より良い結果が作れるんだと思います。

作業時間自体は短くて 結果がでたら、そりゃ仕事も楽しくなりますよね💡

自分の考えを買ってくれる人がいる

自分の考えを買ってくれる人がいる。

これはかなり大きいです💡

代表の前田さんが、私の考え方や得意なところを見抜いてくれててw
本当にびっくりするのですが、私にぴったりの仕事を持ってきてくれます🙌

他の記事でも何度か触れていますが、前田さんは本当に人のことをよく見ているなと、常々感じます。。

あわせて読みたい
増収増益しながら残業時間を9割減らした社長の話 ゆるキャラのような見た目にキレッキレの頭脳💡人員配置をさせたら右に出る者はいない(๑˃̵ᴗ˂̵) 目黒のWeb受託開発会社SORAの代表取締役 前田さんをご紹介いたします。 【...

私のメインの仕事は、SORAの採用広報と、他社様の採用のご支援です。

実は、採用支援や人材紹介は会社員時代に経験していて。。
当時の経験や、そのあとの経験で感じたのが、「みんな、背伸びする必要ないところに向かって背伸びしすぎだよ」ということ。

これについては、別記事で詳しく説明しますが、、、

とりわけ中小企業においては、人が集まる&魅きがある求人票を作ることは、さほど重要じゃないケースが往々にしてあります。

 

プライベートに置き換えると、たま〜に聞く「結婚したら旦那が素っ気なくなった」「付き合い始めてから彼氏が会ってくれなくなった」とか。
この現象ってざくっと言うと、「関係性が安定する前の段階でどちらかあるいはお互いが無理に自分を着飾っていたから起こるわけ」です。

これと似たようなことが入社してから起こったら、採用した側もされた側もお互いやりづらいですよね。。

だからこそ、優秀な人を採用するための夢を見せる求人票を作るのではなく、自社に合った人を採用するための生々しい求人票が必要。

 

こういった私の考えを、前田さんが買ってくださっている実感があるため🤗
「その企業らしさを出す」といった、本質的な目的に向けたページ制作に集中できます。

基本的に好きにやらせてもらえる

前の項目に付随しますが、基本的には好きに仕事をさせていただいています✨
信用されている、という実感があります。

組織に入ったのは4年ぶりぐらいなので、何かと確認するようにしていたんだけど。。。
「判断に迷ったら相談してもらってもちろんOKですが、許可を得ないと動けない、とはほとんど思わなくてよいです。」
って、返ってきたww
SORAの理念が通っている選択なら、事後報告であってもOKなんだって( ´∀`)

— 採用担当@SORA採用担当 (@SORASATOERI) November 8, 2019

入社したばかりで、根詰めて作業してた時。
社長@MaedaTomoyasu が寄ってきて、「勤務時間中は違法なこと以外はオールOK」と呟いて去っていったことを思い出した…w
今日のタスクは終えたことだし、もう帰ろう😀

— 採用担当@SORA採用担当 (@SORASATOERI) November 13, 2019

 

そしてなにかまずそうなことがあれば、すぐに連絡をくれます🙌
私自身は、結構な心配症なのでアドバイスを仰ぐことも多いです。

働き方も、業務の内容も、各々任せてもらえている。
任せてもらえているのが伝わるので、「結果を出そう」という気持ちになります🤗

仕事を楽しんでいる人と関わることが多い

社内のメンバー、協業先、お客様 etc…
仕事に求めるものは人それぞれですが、仕事を楽しんでいる人と関わらせていただくことが多いなあと感じています。

仕事を楽しんでいる人とご一緒すると、影響されて自分も仕事を楽しむようになります✨

私自身は、人や空気感の影響をものすごく受けるため💦
どんな人とお会いするか、どこに行くか にはすごく気を遣っています。

 

採用担当
会社員になるってことは、付き合う人は選べないよね。。

って思っていましたが、そんな心配は取り越し苦労でした🙌
お会いする皆さま、仕事が好きで、自然体で前向きなばかり😄

特に、リハテーラー横浜都筑さま、GM住販株式会社さまをはじめ、求人ページ制作で関わらせていただく企業の皆さま、楽しそうにお仕事されているなあという印象を受けています。

仕事を楽しんでいる方々を取材して動画作って文章書いて、案を出して壊してを繰り返しながら求人ページを作り、リリース後も成果を追跡して、、、

全力でそんなことをしているうちに、もろに影響を受けて私自身も仕事がより楽しくなるわけですね😂

まとめ:自分に合った組織を見つけることが大切

以上、4年近くフリーランスとして働いていた私が会社員になって、より仕事が楽しくなった理由7つをお伝えしました。

✅絶大的な安心感がある
✅自分の仕事に集中できる
✅職場の環境が快適
✅スーパーフレックスの恩恵
✅自分の考えを買ってくれる人がいる
✅基本的に好きにやらせてもらえる
✅仕事を楽しんでいる人と関わることが多い

会社員としてやっていけるかどうか心配でしたが、、

SORAでのお仕事に関しては、のびのびと楽しくさせていただいています🤗

SORAならでは🙌
という内容もたくさん出てきたと思うので、「何をやるか」以上に「どんな組織で働くか」が大切だなと感じています。

 

そしてこうやって書いてみて、改めて会社ってありがたいなと感じました(о´∀`о)

精神的にも技術的にも、仕事場所にしても、事務的なことに関しても、頼れる部分がたくさんあります。

会社のありがたみを感じると言う意味では、フリーランスを経験してみるのも良いかも💡
一人暮らししてみて、初めてお母さんのありがたさに気がつくみたいな、そんな感じに似ているかもしれません。

 

ご参考になれば嬉しいです^^
お読みいただきありがとうございました♪

 

コラム

関連記事

  • BASEとSTORESをケース別に徹底比較【手数料・入金サイクル・有料ツール】
    2020年4月11日
  • 【月商30万円以上向け】BASEとSTORES有料プランはどちらが低コスト?
    2020年4月11日
  • 記事が強調スニペットに表示されたよ!意識して書いたポイント4選
    2020年8月27日
  • Slackで決まった時間に自動的にチャットを飛ばす方法
    2022年3月10日
  • Macが充電できない!Apple Store休業中に見つけた優良修理店
    2020年5月21日
  • 【悲報】入籍し損ねました
    2022年4月22日
  • Twitter採用を成功させる5つのポイント 〜お声がけ編〜
    2020年2月28日
  • すぐに開設できるネットショップ作成サービス2選
    2020年4月10日
カテゴリー
  • SORAの人 (27)
  • SORAの仕事 (4)
  • SORAの日常 (44)
  • コラム (12)
  • 代表前田のだいたいDiary (12)
  • SORAについて
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営企業

© 2022 SORA Corporation All Rights Reserved.

  • カテゴリー
  • 新卒採用
  • 企業サイト
  • お問い合わせ
目次