• SORAについて
  • SORAの人
  • SORAの日常
  • SORAの仕事
  • 代表前田のだいたいDiary
  • コラム
SORAのなかみ
  • SORAについて
  • SORAの人
  • SORAの日常
  • SORAの仕事
  • 代表前田のだいたいDiary
  • コラム
  1. ホーム
  2. SORAの人
  3. Webディレクターに「一緒に働きたい人」を聞いてみたら、スティーブ・ジョブズが出てきた話

Webディレクターに「一緒に働きたい人」を聞いてみたら、スティーブ・ジョブズが出てきた話

2022 5/19
SORAの人
2022年5月19日 2022年6月28日

SORAが全社リモートワークになって2年が経過。
「仕事環境が在宅になって、メンバーはどう変わったのか?」インタビューしていきます!

今回は、Webディレクターの井澤さんです。

営業からエンジニアリングから、なにからなにまでやり遂げる「SORAのなんでも屋」的な井澤さん。リモートワークになってからも、社内外にいろんな働きかけをされています。

あわせて読みたい
SORAの特攻隊長!井澤さんってこんな人 こんにちは! 目黒のWeb受託開発会社SORAの採用担当さとえりです。 今日はSORA歴15年間のベテランエンジニア、井澤さんの紹介です^^ 【さとえりから見た井澤さんの印象...
さとえり

井澤さん、どうぞよろしくお願いいたします!

別件ですが、YouTubeチャンネルを始めたので今度出演いただけますか?

井澤さん

え?まさかこれYouTube チャンネルで流れるの?

さとえり

これは流れません。笑
でも、今やりとりしてるZoomのスクショをSORAのなかみ(このブログ)にお出ししたいです。

井澤さん

分かりました。じゃあとびきりイケメンに加工しといてください。

さとえり

笑笑

※無加工です
目次

社内システムの管理は遠隔。出社はほぼなし!

さとえり

今って、出社することはありますか?

井澤さん

会社にはもうしばらく行ってないですね。

さとえり

そうなんですね。
社内のシステムなんかをいじる際には、出社されているものかと思っておりました!

井澤さん

それは遠隔でもできるので問題ないです。

さとえり

そうなんですねー。
リモートになってから2年経ちましたが、お仕事部屋の環境とか、お仕事のしかたとか変わりましたか?

井澤さん

もともとよくやっていた料理をやる機会は増えましたが、大きくは変わっていないかなと思います。

リモートになる以前から、家でもパソコンの前にいることが多かったですし。ゲームなんかもするので、椅子は結構いいやつを入れてたんですね。

今日の朝会☀️
・病院の待合室で呼ばれるときの話
・コロナの感染力の話
・ゲームキャラの顔変の話
・新しい街に行ったら全通行人に話しかけないと気が済まない話
etc… pic.twitter.com/NprpcUOzZ8

— さとえり@SORA採用担当 (@SORASATOERI) March 16, 2022
井澤さん

20年ぐらい前に買った、女王様が座るようなソファーっぽい椅子を使っています。もうボロくなってるけど。

机は、リモートになって結構大きめなやつを買いました。

会社の机って大きいじゃないですか。だから在宅ワークになって「ふつうのデスクだと作業しにくいなー」って。

無印良品の奥行き120cmぐらいあるダイニングテーブルを買ってきて、それを使っています。非常に良い感じですね。

Webディレクター井澤さんの作業環境
井澤さんの作業環境
さとえり

これは…。モニタは4つですか?

井澤さん

4つですね。縦型のものは資料なんかを見る用です。

デスクトップは広ければ広いほど効率が良くなるので、モニターは安いからばーって買っちゃってます。

さとえり

あー。モニターはそうですよね。

最近、Webサイトの制作をするときなんかに必要性を感じます。

始業は毎日ほぼ同じ。終業はその日の疲労度しだい。

さとえり

1日のスケジュールはどんな感じですか?

井澤さん

だいたい9時〜10時に開始して、終わる時間は日によってまちまちですね。

18時前に終わることもあるし、ちょっと遅くなることもあるし。

さとえり

前々から気になっているのですが。皆さん毎日、どこのタイミングで仕事を切り上げてるのでしょうか?

私たちの仕事って、やろうと思えば永遠とできちゃうじゃないですか。

予定が入っていれば別ですが、夜になにもないと「いつ終わりにしようかなー」とか思います。

井澤さんはどんなタイミングでその日の業務を終了させていますか?

井澤さん

気分というかノリというか。まぁそんな感じなのかな。

僕の場合だと時間やタスクごととかではなくて、疲労度で区切りをつけている感じ。

「疲れたな」と感じたら終わりにする。

昼寝する人

昼寝とかしないんですか?

井澤さん

昼寝はしませんね。昼寝するんですか?

さとえり

しますします!デスクワークの体勢がキツくなるとしますね。

「重力から解放されるひととき」みたいな感じで。

井澤さん

そうなんだ。僕は昔からこんな感じなので、重力は気にはしたことないかな。

長くなるともちろん疲れてくるんですけど、途中で眠るとかはあんまりないですね。

「え?昼寝しないんですか…っ!」

リモートワーク開始に伴いオンライン定例会を開催!その理由とは…?

さとえり

SORAがリモートワークになってから、井澤さんは朝会をはじめしたり社内掲示板でアンケートを実施されたりしていますよね。

どのようなことを考えて実施されたのでしょうか?

井澤さん

リモートになった時に、「物理的に離れることで問題が分かりにくくなるだろうな」っていうのはちょっと気にしたんですね。

顔を合わせているのならまだいいとして、お互い離れてしまうと問題が問題として捉えられにくくなってしまうよなっていうのはありました。

なのでとりあえず「みんなが顔を合わせる場があればなー」っていうことで、まずはエンジニアチームに声をかけて朝会ははじめましたね。

さとえり

一人で仕事するとなると、本当にそこには自分一人だけですもんね。そうなると、見つけられるものも限られてきますしね。

井澤さん

あとは、リモートワークになったからこそ、お客さま先に行くようにしています。

僕らの仕事って「課題解決」なので、お客さまとの接触頻度を落として課題や問題を見つけられなくなるのが一番致命的なことじゃないですか。

もちろん問題が明らかになれば、みんな「問題が起こりました」っていう感じにはなるけど。

だからお客さまの問題解決をするっていう意味でも、外出の機会を作っていくようにしました。

さとえり

問題が明らかになれば問題にはなるけれど。それ以前に、早めに対処できたらそれに越したことはないですよね。第三者だからこそ見つけられる課題もありそうです。

井澤さん

リモートでやんなきゃいけないってわけではないので。

極端な例だけど、雪の日でも大雨の日でもがんばって出社するのって、あんまりいい感じしないじゃないですか。

リモートワークを導入している自分たちがそれを自覚しないと、リモートでずっとやるっていうのは難しいかなと思います。

さとえり

あー。雪の日に出社するたとえ話。フルリモートになる前から井澤さん言ってましたよね。

リモートワークになっても、個々人が状況に応じて「どう働くか」の判断をすることが大切なんですね。

井澤さん

それに、僕らの仕事ってどうしても「作る」ことなので、こちらからご提案差し上げないと作業になっちゃうんですよね。

今って、作業をやるだけの会社はなかなか高い価値が産めないっていうのも感じているので。

お客さんの課題解決のお手伝いをするっていうのが、SORAとしてこれからもっとできるようになっていったらいいなと思います。

とんでもない人に入社してもらうのもいいかも…っ!

さとえり

SORAでは23卒から新卒採用をするのですが、どんな人にご一緒いただけるのが良さそうでしょうか。

井澤さん

……なんか、投げやりな言葉で表現すると「とんでもない人」を入れた方がいいかなと思っていて。

リモートで物理的にできないからあえてこんな言い方するけど。なんか、毎日10回イジワルしてくる人とか。笑

さとえり

………?

井澤さん

なんだろ。表現が難しいんですけど…。

なんにもしない人よりは、欠陥があったとしても行動してくれる人がいいな。 めちゃめちゃイジワルするけど斬新なことを言う人とか。

さとえり

あー。そういうことですね。笑笑

井澤さん

例えば、スティーブ・ジョブズっているじゃないですか。スティーブ・ジョブズがSORAにくることはないけど。

スティーブ・ジョブズって、靴を履かないとかマリファナを吸ってる時期もあったとか、めちゃめちゃパワハラするとか。そういう感じの人なんですよね。

そういう人もいいかもね。

参考サイト:スティーブ・ジョブズのパワハラ・奇人エピソードまとめ

スティーブ・ジョブズの変人ぶりに驚くさとえり
井澤さん

あとは、やっぱり「SORAとして今後どうしたいか?」っていうところもありますよね。

急成長する時っていうのは、必然的に今までとは違った発想というか、行動は取らなきゃならないと思うので。一時的に居心地の良さというのはやっぱりなくなるのかなと。

今はけっこう居心地がいい感じだけど、まぁ現状維持っていうのはないので。

今までのSORAと違う角度から物事を見れる人に入ってもらって、なんかちょっとした軋轢が生まれるかもしれないけど。そんなこともありながら成長していくみたいなのもあると思うんだよね。

居心地良く今まで通りに行きたいのか、成長したいのか、SORAとしてはっきりしておくといいかもね。

さとえり

あー。組織も個人も同じ考えかたのままだと成長しませんよね。

SORAの根っこの文化みたいなところは担保しつつ、とんでもない人というか、今までご一緒したことがないような人にご一緒いただくものいいかもです!

ありがとうございました!

SORAの人

関連記事

  • 【テレワーク2年目】Webデザイナー静谷さんの仕事環境をチラ見せ
    2022年5月6日
  • SORAの腕利きデザイナー 静谷さんってこんな人
    2020年8月21日
  • 【テレワーク2年目】2児のママ、家事と仕事を両立させる総務 氏家さんの1日
    2022年3月24日
  • 5年の婚活を経て幸せをつかんだ凄腕Webディレクター河村さん
    2020年8月13日
  • 毎日15時に終業するエンジニア雅之さんの「がんばる理由」が素敵すぎる
    2022年6月10日
  • 男性社員初の育休取得者!凄腕エンジニア雅之さんの話
    2020年9月17日
  • 業界未経験で入社したエンジニア 松並さんが見るSORAのなかみ
    2020年9月22日
  • IT業界未経験で入社して10ヶ月経過。やってきたことを振り返る
    2020年10月1日
2023 新卒採用実施中!
マイナビ2023
カテゴリー
  • SORAの人 (22)
  • SORAの仕事 (5)
  • SORAの日常 (30)
  • コラム (13)
  • 代表前田のだいたいDiary (12)
佐藤絵里(さとえり)
SORAのなかみを書いている人
SORAで採用やマーケティングを担当しています。2019年11月よりSORAに入社。2021年10月に横浜から福岡に移住。フルリモートで勤務しています。
前職はフリーランスのお菓子教室講師をしていました。趣味はケーキの食べ歩き♩
Tweets by SORASATOERI
  • SORAについて
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営企業

© 2022 SORA Corporation All Rights Reserved.

  • カテゴリー
  • 新卒採用
  • 企業サイト
  • お問い合わせ
目次
閉じる