• SORAについて
  • SORAの人
  • SORAの日常
  • SORAの仕事
  • 代表前田のだいたいDiary
  • コラム
SORAのなかみ
  • SORAについて
  • SORAの人
  • SORAの日常
  • SORAの仕事
  • 代表前田のだいたいDiary
  • コラム
  1. ホーム
  2. SORAの人
  3. フリーランスエンジニアなぎのさんに兼業の魅力を聞いてみた

フリーランスエンジニアなぎのさんに兼業の魅力を聞いてみた

2020 10/07
SORAの人
2020年10月7日

SORA初の兼業社員!
フリーランスエンジニア、なぎのさんの紹介です。

SORAでは「副業」は推奨していませんが、一定の条件を満たせば「兼業」が認められています。

SORAでは副業は推奨していない、推奨してるのは兼業

副業は本業ほどは手をかけずにやる的なニュアンスがあって好きじゃない、ということ

細かいことかもしれないけれど、言葉というか単語の選択にはそのメンバーの思想が無意識的にも出るのでけっこうフィードバックします😌

— SORAマエダ (@MaedaTomoyasu) July 27, 2020
目次

週4日勤務のフリーランスエンジニア

なぎのさんはSORA歴10年目ぐらいになります。
営業を含めたシステム開発の全工程、要件定義〜コーディング・システムテスト・運用保守、どこでも対応可能だそうです。

兼業社員として、週4で勤務しているとのこと。

週4勤務とはいえ、社内チャットツールのSlackで連絡するとどんな時間帯でも返信がくるので、常にパソコンの前で仕事してるんじゃないかと私(採用担当)は思っています。

働きすぎが原因なのかは分かりませんが、なぎのさんのQOL がダダ下がっているコメントを日直日誌からちらほら発見しています。笑

採用担当

兼業することになったきっかけって、なんだったんですか?

薙野さん

玉井さん(SORAの創業者)が代表だった時に、独立する人が多くて。
そのタイミングで、僕も独立しようと思ったんですよね。

そうしたら、「困る」って言われて。

採用担当

「困る」、、、そう言われたら、お互いに困りますねw

薙野さん

そうしたら、「フリーランスの仕事をやりながらでもいいから、いてほしい」と言ってもらえたので、そのままSORAにいることにしました。

採用担当

(さすが。。)

薙野さんはSORAの仕事を外部パートナーとやることが多いそうで、コロナの影響で全面リモート可になる前から、SORAで見かけるのは週1ぐらいでした。
SORAの仕事を外部パートナーとやったり、受注した案件をSORAに依頼したりなど。
そんな感じの働き方をしているそうです。

SORAで兼業するメリット

採用担当

フリーランスをやりながら、SORAで兼業するメリットってなんですか?

薙野さん

一番は 固定収入や各種保険、それに社会的信用が確保できることですね。

子どもの保育園選びに親が個人事業主だと不利になることもありますし、ローンも会社員の方が通りやすくなったり、といったことを感じています。

採用担当

あ〜。私はSORAの前は個人事業主をだったので、SORAに入社してそういうのすごい感じます。。冗談抜きで「厚生年金」って言葉に感動します。。笑

薙野さん

仕事面だと、受注のしやすさですね。フリーランスだと、ちょっと大きな会社相手だと「会社を通して欲しい」と言われてしまうので。。

SORAは20年以上続いている会社なので、信用してもらいやすいと思います。

普段どんな感じで仕事をしているかや、SORAで働くメリットについて、なぎのさんにも答えてもらいました^^

めっちゃ合理的。だけど物腰の柔らかいジェントルマン

なぎのさんとまともに話したのは 上の動画を撮った時ぐらいですが、「すごい無駄がない合理的な人だな」と感じました。あくまでも仕事上はですが、、、合理的と言うか、現実的という言葉が合っているかもしれません。

採用担当

薙野さんって、相当な仕事量をこなしていると思うのですが。。。

膨大な量の仕事をこなしていける理由みたいなものってあるんですか?

薙野さん

……仕事があるからじゃないでしょうか?

採用担当

……そうですよね。(そこに山があるから登るんだ的な感じだ、きっと。)

口数が少ないので話しかけにくそうな印象もありましたが、用があってやりとりすると、物腰が柔らくて丁寧なコミュニケーションをとる人なんだなと感じました。

社内掲示板やチャットツールで何か技術的な問題(議題?)が挙がれば役立ちそうなコメントをさっと書いてくれたり、こちらが「分からないことが分からない」状態で個別に連絡しても意図を読み取ってくれたりetc…

なぎのさんを筆頭に、SORAのメンバー全般そんな感じの人が多いかもしれません。

なぎのさんが考えるSORAに合う人

採用担当

えっと、実は、、薙野さんクラスのエンジニアさんだと、採用してもSORAじゃお給料を出せないと前田さんに言われまして…w

前田さんから冗談半分で「なぎのには『どんな人だったらマシですか?』って聞いたらええよ」って言われたのでお聞きしますが。。。採用するとしたら、どんな人だったらマシですか?w

薙野さん

wwwww

薙野さん

そうですね。。仕事のタイミングによって、必要な技術って変わるので。自分で調べて覚えていける人っていうのは必須ですね。

あとは、会社の外で欲求を満たせる場を持ってる人が合うんじゃないかと思ってます。

収入とか成長とか、友情、恋愛含めた人間関係とか、そういうのをまるっと会社に求めたい人は辞めていく傾向にある気がします。

採用担当

あ〜。言われてみると、SORAのメンバーって会社外のコミュニティでも楽しんでる人が多い気がします。

薙野さん

採用に関しては、実際にやってみないと分からない部分って大きいので。

最初は業務委託とかそんなところから初めて。で、良ければ社員化みたいな形が良いんじゃないでしょうか。

採用担当

そうですね。やっぱりそれが確実ですね。。

ちなみに私自身、SORAに参画したときは業務委託契約からのスタートでした。
(ちょうど今月から正社員になりました)
私の場合は、個人で運営しているお菓子教室が平日にもある と言った理由から業務委託契約を希望しましたが、「どんな形で関わる(働く)か」という点においてもSORAは柔軟な会社だなと感じています。
以上、フリーランスエンジニアなぎのさんの紹介でした!
都度 自分で調べて新しいことを覚えていける人、会社だけにとどまらず兼業社員として働きたい人、20年近く続く会社を活用して大きな仕事を取りたい人へ。
SORAはぴったりの環境です^^
SORAの人

関連記事

  • SORAの腕利きデザイナー 静谷さんってこんな人
    2020年8月21日
  • SORA最後の砦。総務の氏家さんインタビュー
    2020年7月13日
  • 社歴 最年長!細井さんが語るSORAの変遷
    2023年1月10日
  • 開発と制作の二刀流!大庭さんの語る「SORAでの働き方や新卒へ期待すること」
    2023年2月16日
  • スーパーエンジニア橋村さんがスーパーエンジニアと呼ばせてくれない件
    2020年11月5日
  • 【テレワーク2年目】プロジェクトマネージャー河村さんのリモートマネジメント術
    2022年5月6日
  • テレワーク歴10年のママにSORAの働きやすさを聞いてみた
    2020年9月25日
  • 毎日15時に終業するエンジニア雅之さんの「がんばる理由」が素敵すぎる
    2022年6月10日
カテゴリー
  • SORAの人 (27)
  • SORAの仕事 (4)
  • SORAの日常 (44)
  • コラム (12)
  • 代表前田のだいたいDiary (12)
  • SORAについて
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営企業

© 2022 SORA Corporation All Rights Reserved.

  • カテゴリー
  • 新卒採用
  • 企業サイト
  • お問い合わせ
目次