• SORAについて
  • SORAの人
  • SORAの日常
  • SORAの仕事
  • 代表前田のだいたいDiary
  • コラム
SORAのなかみ
  • SORAについて
  • SORAの人
  • SORAの日常
  • SORAの仕事
  • 代表前田のだいたいDiary
  • コラム
  1. ホーム
  2. SORAの人
  3. 社歴 最年長!細井さんが語るSORAの変遷

社歴 最年長!細井さんが語るSORAの変遷

2023 1/10
SORAの人
2023年1月10日

SORAの社歴が一番長い細井さんにインタビューしました^^

なんと、もうすぐ勤続20年!
SORAが創業21年なので、創業してまもない頃から勤務しています。

目次

ふだんはお客さまに常駐して、システム導入のコンサルティングに従事

採用担当

どうぞよろしくお願いいたします!
細井さんとはなかなかご一緒することがありませんが、ふだんはどんなお仕事をしていますか?

細井さん

お客さまのところに常駐して、主にシステム導入のコンサルティングをしています。リモートなので、「常駐」という表現が正しいかは分かりませんが。汗

お客さまのほうで「こんなことやりたい!」というご要望をお伺いして、それを実現するためにはどんなシステムを作るのがいいのか、どのぐらいの予算で作れそうか、どの開発会社に依頼したらいいのか、などのアドバイスをしています。

採用担当

そうなんですね!
お客さまにがっつり入ってお仕事されてるんですね。

社内のメンバーとの交流は少なくなりますが、他社さんのお仕事を進めかたを間近で見れたり、大きなプロジェクトを経験できるのは良いですね〜。

今はご自宅でお仕事されていると思いますが、コロナ前からリモート勤務だったんですか?

細井さん

コロナ前は、お客さま先に行ってましたよ。
コロナになったらあっという間にリモートになって、それからはずっとリモートです。

「これからはWebが来る予感」そう思ってSORAへ転職

採用担当

細井さんは、SORAは何社目になりますか?

細井さん

2社目ですね。

採用担当

経歴は、ずーっとIT系ですか?

細井さん

はい。子供の頃からコンピューターを触るのが好きでした。

大学は商学部に進みましたが、ちょうど僕らの就活の時って、超就活氷河期の時代だったんですね。。

氷河期だったんですけど、当時はSEって「ITドカタ」とか言われていてあまり人気がなかったのと、僕自身がコンピューターが好きだったのもあって、いい感じにIT会社に就職できましたね。

採用担当

へー!
今って、けっこうIT系って人気があるイメージがありましたが、、
そういえば、そんな時代もありましたね。

細井さん

やってること自体は地味だからね〜。
ITバブルの時代は花形的な存在でしたけどね。

採用担当

ITバブル。。
聞いた覚えはありますね、時代を感じますね。

1社目では、Webエンジニアをされていたんですか?

細井さん

クライアントサーバとかをいじってたかな…。
まだ当時は i モードの時代で、アプリというか、スマートフォンすら存在してなかったなぁ。

とはいえ、これからはWebが来そうだな〜と、僕自身は思っていて…。

一方、会社は「まだまだWebなんて」っていう感じだったので、Web関係をやれる会社を探してたんだよね。

それでSORAを見つけて、面接で創業者の玉井さんと意気投合して(笑)。この会社おもしろそうだなと思って、入社した感じです。

あ、当時は「チアーズ」「タイムライン」っていう社名でした。

採用担当

チアーズ!SORAになる前の社名ですね!

恵比寿のマンションの一室からスタート

採用担当

細井さんが入社された時は、今より社員数は少なかったんですか?

細井さん

今より多かったかな。
当時は、Web受託開発とSES事業とあって、SESの方が売り上げが大きかったと思う。

事業所は恵比寿にあるマンションの一室だったんだけど、最大5人ぐらいまでしか入れなくて。笑

採用担当

そっか!SESだとお客さま先へいきますもんね!

細井さん

そうそう。

当時、僕は受託開発の方をやっていたんだけど、その狭いマンションで、通常は2〜3人ぐらいで仕事してたかな。

仕事終わったら、みんなで飲みに行ったりして、当時は相当飲んでたっけ。笑

毎晩こんな感じだった時代があったと思われ…(採用担当予想)
毎晩こんな感じだった時代があったと思われ…(採用担当予想)
採用担当

10月の全社イベントで玉井さんにお会いしましたが、前田さんとは全然キャラ違いますもんね。どちらかというと体育会系な感じ?

今、会社が入っているGビルになる前は、目黒のほかのビルだとお聞きしましたが、さらに前は恵比寿にあったなんて。。驚

あわせて読みたい
3年ぶりのリアル全社ミーティング こんにちは。SORAの採用担当です。 10月中旬に、リアルでの全社ミーティングがありました。 リアルで全員集まったのは、なんと3年ぶり…! 九州や大阪などリモート採用し...
細井さん

恵比寿のそのビルの次が、今の会社が入っているGビルの前のビルかな。

社員数は今より多かったんだけど、内部分裂とまでは言わないけどいろんなゴタゴタがあって、たくさん人が辞めた時期もあって、今の受託開発メインの会社になってきた感じだよね。

ゴタゴタしていたのは、もう15年ぐらい前のことじゃないかな〜。

採用担当

歴史を感じますね。。

SORAに合う人、リモートワークが合う人

採用担当

SORAは来年の新卒採用をする予定ですが、細井さんが考えるSORAにあう人ってどんな人ですか?

細井さん

そうだねー。まずは、リモートワークが向いている人っていう観点だと、自分からチャットできる・確認できる・質問できる…。報連相ができる人かな。

出社してても必要だけど、リモートだと見えない部分が大きくなるから、余計に自分から発信することが必要だよね。

同じ空間で仕事をしてたらライトに聞けるようなことでも、チャットしないと気づいてもらえないから、言語化力も必要だよね。

採用担当

あ〜。言語化って難しいですよね。Slackのリアクションボタンはとても重宝しています。

細井さん

そうそう。意外に、文章でライトに質問するのって難しかったりするよね。

SORAに合う人、、
もしかしたらリモートやっている企業に共通することかもしれないけど。

自発的に動ける人、自分がなにをしなきゃいけないかがわかる人、が合う人かなー。

SORAにだけ関していえば、余白がある会社って感じがしてて…。

例えば、飲食業界に向けたWebサービスだけを作っている会社であれば、そのサービスに共感して、広めたいと思った人じゃないと続かないよね?

対して、SORAは受託開発メインでやっているっていうのもあって、いろんな案件に関われるよね。

だから、ひとりひとりが目指す方向はバラバラでもいいんだけど、自分がやりたいこと・やるべきことをしっかり持っている人が合うと思う。

採用担当

「自発性」「自分がやりたいこと」というのがキーワードですね。

ひとりひとりが本当に大切にしたいものを大切にしながら働けるというのは、SORAのいいところかもしれませんね^^

ありがとうございました!

SORAの人

関連記事

  • テレワーク歴10年のママにSORAの働きやすさを聞いてみた
    2020年9月25日
  • 男性社員初の育休取得者!凄腕エンジニア雅之さんの話
    2020年9月17日
  • 独学でプログラミングを勉強!転職組プログラマー川島さんの入社の決め手
    2023年2月17日
  • SORAの腕利きデザイナー 静谷さんってこんな人
    2020年8月21日
  • 奇跡の1ショット
    増収増益しながら残業時間を9割減らした社長の話
    2020年1月28日
  • ママでデザイナーの齋藤さん!色々聞いてみたらとってもポジティブでした
    2023年2月10日
  • 開発と制作の二刀流!大庭さんの語る「SORAでの働き方や新卒へ期待すること」
    2023年2月16日
  • イケメン人材コーディネーター。SORAの大久保さんってこんな人
    2020年7月1日
カテゴリー
  • SORAの人 (27)
  • SORAの仕事 (4)
  • SORAの日常 (44)
  • コラム (12)
  • 代表前田のだいたいDiary (12)
  • SORAについて
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • 運営企業

© 2022 SORA Corporation All Rights Reserved.

  • カテゴリー
  • 新卒採用
  • 企業サイト
  • お問い合わせ
目次